ホームステージングの唯一の認定資格

MENU

「空き家予防はシニア世代の住まいや暮らしの見直しから」

シニア世代のための住まい(スマ)と暮らし(クラ)を見直す「スマクラ健康診断」と相談会を通じて空き家課題解決に貢献する活動を実施します

中古住宅流通促進の新しい販売手法として、日本の住まいや暮らしに合わせ、住まいの価値や暮らしの質を高める日本版ホームステージング※1の普及およびホームステージャー※2の育成を行う一般社団法人日本ホームステージング協会(東京都江東区/代表理事:杉之原冨士子、以下「当協会」)は2024年11月11日に開催されたホームステージングフォーラム2024において、2025年の活動目標として「ホームステージングで空き家の課題解決に貢献する」と発表いたしました。

 

2024年4月に総務省が公開した全国の空き家数は900万戸となり、毎年空き家が増加している状況です。

当協会では、空き家を利活用することだけでなく、空き家発生の予防につながる活動を同時に進めていく必要があると考えています。

現在の住まいと暮らしを見直すことにより、「今だけでなくこれからの住まい」を意識することが空き家予防につながると考えています。

そこで、シニア世代のための住まいと暮らしの健康診断ができる『セルフチェック・スマクラ健康診断』を発表いたしました。

いつかは直面することになる家や実家の問題を、50歳を迎えるプレシニアのうちから、身体の健康診断と同じように、今の住まいと暮らしを見直すことで、自身の問題として意識していただくことを目的としたスマクラ健康診断です。

 

スマクラ健康診断

 

当協会では、2024年3月からシニアホームステージング企画として、シニアの住まいや暮らしを見直し、暮らしの質を向上させるための活動を行っています。その中で、64名のシニア世代のセミナー参加者にアンケートを実施しました。

 

■現在不安に思っていること、悩んでいることは?(上位3位)

 1.健康 2.家や実家 3.親

 

■家や実家のことで問題が起こるか?

 問題が起こる(可能性がある含め):61%

  ・問題が起きた 11%

  ・近い将来問題が起こる 17%

  ・起こる可能性がある 33%

 

■家や実家の問題とは具体的に何ですか?

この回答で特に多かったのは、「片づけに困っている」ということでした。

 

 

そこで、シニア世代の片づけの悩みなど住まいと暮らしのお悩みごとを専門家と一緒に考える

スマクラ相談会を2025年1月24日(金)にセミナーと相談会を開催いたします。

スマクラ健康診断で赤信号、黄信号の方は、ぜひ相談会にご参加いただきますようお願いいたします。

 

◎シニア世代のスマクラ相談会(住まいと暮らしの相談会)

  • 開催日:2025年1月24日(金)

  • 会 場:豊洲文化センター第5研修室(東京都江東区)

  • 時 間:14:00~16:00

  • 参加費:3,300円(税込)

  • 定 員:18名

  • シニア世代の片づけ現場を多数経験している講師(ホームステージャー認定講師)がご相談をお受けいたします。

 

詳細はこちら

 

 

 

■ホームステージングとは※1

空間を演出することで、住まいの価値や暮らしの質を高めることをホームステージングと定義しています。ホームステージングをすることで、不動産流通促進に貢献します。

当協会のホームステージャー認定講座は、片付け・掃除・廃棄・保管これらに関連する物流知識・インテリア・小物の活用、遺品整理など、日本独自のホームステージングに必要な専門知識やスキルで構成されています。

※2 ホームステージャー:住まいや暮らしの悩みを解決するホームステージングの知識や技術を習得した資格取得者

 

■日本ホームステージング協会について

日本ホームステージング協会は、日本の住宅事情に合った日本独自のホームステージングの普及とホームステージャーの育成を目的に2013年に設立しました。日本でも空き家対策、中古住宅流通の拡大などで、今後益々必要となるホームステージングをより多くの方に認知してもらえるよう努めています。当協会では、ホームステージングの実態調査をまとめたホームステージング白書も毎年発行しています。

 

プレスリリースはこちら

講座スケジュール

お申し込み

PAGETOP